看護部の教育について
プリセプター制
入職3年以上の先輩看護師がしっかりと新人看護師をサポートします。
- 《新人教育》
- 「新人看護研修プログラム」に基づき、プリセプター制を導入し、研修・教育・指導を行います。
- 《既卒、中途採用者教育》
- 「既卒採用者研修プログラム」に基づき、プリセプター制を導入し、研修・教育・指導を行います。
e-ラーニングによる学習
学研ナーシングサポート(e-ラーニング)でひとりひとりのスキルアップを病院がバックアップ!
数ある講座の中から、自分が知りたい内容を自由に受講することができるシステムを導入しています。


教育内容
当院では、入職1年目の方を対象とした1年間の教育プランを実施しています。
- 入職して1か月以内を目処に、プリセプターとの食事会を病院が補助!
 プリセプターの先輩と一緒にご飯を食べながらいろいろな相談をすることができる場になっています。
- 入職後しばらくして職場にも慣れてきたころには、プリセプターと同期のみんなでピザつくりやそば打ち体験などのレクリエーションを行います。
 みんなで力を合わせて作業を行う事でさらに絆が深まります。
入職1年目のプラン
年間目標は、安全な看護の実践のため専門的な知識・技術の習得が出来、即戦力となることです。
| 月 | 月間予定 | 具体策 | 
|---|---|---|
| 4月 | 
 | 脳の仕組みと働き、神経学的診察、病態 プリセプターより | 
| 5月 | 
 | 
 | 
| 6月 | 
 | 
 | 
| 7月 | 
 | 
 | 
| 8月 | 
 | 
 | 
| 9月 | 
 | 
 | 
| 10月 |  | |
| 11月 |  | |
| 12月 | 
 | 
 | 
| 2月 | 12ヶ月振り返り研修 | 
 | 
全体研修(対象者のみ参加)
新入職員研修とは別の、全体研修です。研修ごとに参加対象となる職員が違います。
| 月 | 全体研修 | 医療安全・感染対策 e-ラーニング研修 | 
|---|---|---|
| 4月 | 
 | |
| 5月 | 
 | 
 | 
| 6月 | 
 | 
 | 
| 7月 | 
 | 
 | 
| 8月 | 
 | 
 | 
| 9月 |  | |
| 10月 | 
 | |
| 11月 | 
 | |
| 12月 | 
 | 
 | 
| 1月 | 
 | 
 | 
| 2月 | ||
| その他 | 
 | 
 | 
こちらは、入職年数に応じた教育プランの一例です。
ポジショニング
年間目標は、院内のポジショニングの標準化、機能回復、合併症予防の為の本意を指導することです。
| 月 | 全体研修 | 医療安全・感染対策 e-ラーニング研修 | 
|---|---|---|
| 4月 | 
 | 
 | 
| 5月 | 
 | 
 | 
| 6月 | 
 | 
 | 
| 7月 | 
 | 
 | 
| 8月 | 
 | 
 | 
| 9月 | 
 | レポート提出 | 
| 10月 | 
 | ベッド上、車椅子、食事時のポジショニングをスタッフに伝達講義を行う | 
| 11月 | 
 | 
 | 
| 12月 | 
 | 
 | 
| 1月 | 
 | 
 | 
| 2月 | 
 | |
| 3月 | 
 | 
入退院支援 教育計画
入退院支援ナースの役割を理解し、看護に展開できる。
| 月 | 月間予定 | 具体策 | 
|---|---|---|
| 4月 | 
 | |
| 5月 | ||
| 6月 | 
 | 
 | 
| 7月 | 
 | 
 | 
| 8月 | 
 | |
| 9月 |  |  | 
| 10月 | 
 | 30分動画で学ぶ | 
| 11月 |  |  | 
| 12月 |  |  | 
| 1月 | 事例発表 | 
 | 
| 2月 | 1年間のまとめ |  |